SSブログ

簡単だよ 軽自動車の車検 予約から合格まで  [自動車]

軽自動車の車検

車検:継続検査と云います

手順

 1 検査予約:検査の前日までにネットか テレホンサービスで
        検査の予約をする
 2 受付 : 検査当日 必要書類を準備して
        5番窓口で検査票を受領する
        3番窓口で検査手数料を払う
 3 検査コース :車を検査コースに入れ
         係員の指示や電光掲示の従い
         良であれば○、
         不良であれば ×
         整備して再検査を受ける
 4 合格 : すべて○ 合格
        5番窓口へ書類を提出する
        新しい車検証とステッカーを
        うけとる
 5 完了 : 全面ガラスのステッカーをはがし
        新しいステッカーをはっておしまい

手順の詳細
1.検査予約 
   ネットからの予約が手っ取り早いです。 1週間先の予約が出来ます。
   土曜日も出来ます。月初めが割と空いています。
   受ける日 時間帯 午前、午後  暗証番号(受検する車のナンバーがわかりやすい?)
   などを入力する
   http://www.keikenkyo.or.jp


 費用  4万円用意する
    受付”5”番で支払う金
      自賠責保険  26370
      重量税    6600
      代書費用   800
      計    33770
    受付 ”3” 番で支払う金  
      検査手数料  1400
       総合計  35170

2.受付
 軽自動車検査場に着いた
  まず入り口に入り駐車場の空きに駐車して 
  建物が2つあるので、どちらかに入ると「総合受付窓口」
   などと親切に案内板があるので
   「ユーザー車検ですが・・・」
    (車検証を出して下さい 自賠責の継続はお済みですか?
    (本人さまですか? 予約はしてありますか?
    「ハイそうです。」などと答え書類を出す
  そしてその窓口で以下に続く(5番でなくこの窓口でOK)
          
 5番で”代書”してもらう時 メモに書いて示す
    氏名(フルネーム) 住所 電話番号 走行距離
 代書せず自分で記入する場合は用紙代 50円 (750円浮く)
    OCRの用紙で車検証を見ながら 
     ナンバー 車台番号 型式 ・・・・
   (結構めんどうなので、ここは800円、出した方がてっとりばやい)
 印鑑 忘れると”事なので”(やっかいなので)
    3文判のハンコを車検証入れに入れておくと良い
   お金を支払いしばらく待つ(5分ほど)
    名前を呼ばれ書類を受け取り 
    (隣で検査手数料を払って下さい)「わかりました。」

   隣の窓口にて 1400円支払うと
    (隣の建物の5-2番へ提出して下さい。)

   5-2番で「お願いします。」
     (予約は? ) 予約票を示す
     (税金は納付済みですか?) 納付書を見せる
     (コースは初めてですか?) 「ハイ!」
     (では、これをダッシュボードに置いて下さい)
       と、初心者マークのセロケースをくれる
     (2番コースに、並んで下さい) 
        2番コースは、初心者向け 3番コースは整備工場など専門家用みたい

3 検査コース
   
  2番コースの最後尾へならびました 
      前に5台位 5分位すると後ろに5台程つながりました
  準備しておくこと
   運転席をやや前に、背もたれもブレーキを力を込めて
               踏み込めるように角度をセットする 
   ◎ブレーキテストで前輪、後輪同時に検査されます運転席をやや前にして
    ブレーキペタルを充分に踏み込むことが出来ようにしておく事が大切で
    踏み込みが甘いと判定が 「×」となって再検査となりブレーキの分解再調整
    等やっかになってしまいます コースに入る前にセットしておきましょう 
  順番が来ました
   3-1.外観検査
     検査員に書類を渡します。指示に従って以下の操作をいたします。
     (方向指示器 左 右 スモールライト ヘッドライト 上向き
     フォグランプ ウインカー 水出して)
     検査員が後ろに回って       
     (方向指示器 左 右 ハザードランプ バックへ入れて 
      スモールライト{ナンバー灯} ブレーキ踏んで)
      (エンジン止めて下さい) (ボンネットを開けて下さい)
     検査員がエンジンルームライトで照らしながら検査します
        OKですと書類に合格のサインをしてくれます
   3-2 入場
     入場灯が”青”で進みます 停止位置で止めます
   3-3 排出ガス検査と記録
     ギヤーをニュートラルにして駐車ブレーキを引き車を降りて排出ガスの
     プローブを排気管に差し込みます 
      表示器:検査中 しばらくして「○」になるので
         プローブを排気管から抜き元の位置に置く。
         記録器に検査票を入れて記録します(差し込み方向に注意)
   3-4 進入
      進入表示器が「進入」になったら白線に沿ってゆっくり進みます。

     ◎ドアガラスを下げ首を出して前タイヤと白線の間隔が変わらないように
     注意して次のサイドスリップテスタでブレないようにハンドル操作は、
     最小限にしましょう

   3-5 サイドスリップ検査
      サイドスリップテスタ(白線上の鉄板が四角に切れている)の上では
       ハンドルを真っ直ぐにしてゆっくり一定の速度で通過します
       (ホイルベース前輪と後輪の距離測定とタイヤの横滑りの検査)
          判定:良 「○」   
      指示に従って次のテスターに進みます      
   
   3-6 スピードメータ、ヘッドライト、ブレーキ検査
      ①スピードメータ検査
         ゆっくりアクセルを踏んでスピードメータが
         40km/hになったらヘッドライトのパッシングをします
         ゆっくりアクセルを戻します。
      ②ヘッドライト検査
         ギアをニュートラルに入れ駐車ブレーキを引きヘッドライトを
         上向きにして点灯します。(テスターが左右に動いてライトの光軸を
         検査します)表示器に 右「○」 などと表示されテスターが左に動き
         同じく 表示器に 左「○」 となり合格です
        ◎ライトを消して駐車ブレーキも解除します
      ③ブレーキ検査
         表示器の指示に従い 「フートブレーキを踏む」が点灯したら
         ブレーキペタルをゆっくり奥まで踏み込みます
        ◎前輪、後輪同時に検査されます運転席をやや前にしてブレーキペタルを
         充分に踏み込むことが出来ようにコースに入る前にセットしておきましょう           
    
        次に「駐車ブレーキを引く」と点灯しましたらゆっくりレバーを引いて下さい
         検査結果が出たら前に進みます。
        ◎今回受けた車の駐車ブレーキは踏み込み型ペタルでした 床に着くほど踏みましたが
         判定は「×」 3回繰り返し× 前進指示であきらめかけた時、
          検査員が(バックしてテスターに乗せて下さい)と再検査して頂きましたが
         1回目「×」、2回目は駐車ブレーキペタルと同時にブレーキを踏んで
          やっと「○」になりました
    3-7 記録
        表示器の指示に従い 記録をします
    3-8 下回り検査
        前に進み リフトのステンレス板の中央に前タイヤを止めギアをニュートラルにします
         エンジンを止めて下さい
          (リフトします)
         リフトが動作し車が上に上昇します
          (ハンドルを右一杯に切って下さい)(ハンドルを左右に揺すって下さい)           
          (ハンドルを、左に一杯に切って下さい) 
          (検査員がハンマーで車の下部のあちらこちらを打点して緩みなど検査します)
    3-9 退場
         検査の総合判定を受けたら退場します
  
  4 合格 : すべて○ 合格
        5番窓口へ書類を提出する
        新しい車検証とステッカーを
        うけとる
 5 完了 : 全面ガラスのステッカーをはがし
        新しいステッカーをはっておしまい

s-軽車検の手続き001.jpg

s-軽車検の手続き002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。