SSブログ

audi A3 後部座席から異音発生?? [自動車]

2020 0722 wed 09:00-16:00

<<状況>>
A3:後部座席のスピーカー右から「サー」という雑音発生
アクセルを吹かすと同期して更けあがる。

<<処置>>
 audiに点検を依頼した。

<<点検結果>>
・エンジンをふかすとヒュイーン音
・リア左右SP入れ替え 変化なし
・右SPコードやコネクタ 配線のチェック 導通OK
・ナビゲーション本体の後部用アンプの故障と思われる
(補足説明)
  アンプが故障して音が出ず、そのため、本来は、無音のはず?
  しかしながら、アンプの出力は片方がアースになっていてスピーカー線の
  L1、L2のループにエンジンの回転情報が誘導され、スピーカー右から出力
  された。

<<処置>>
  後部スピーカーの配線 切り離し ナビのコネクタを外してもらった。

<<今後>>
 そのまま使用する。
 ・前部のスピーカからの音は正常のため
 ・今まで、後部の音の聞き取りの意識なし
 ・特段の問題なし
 根本的には、ナビゲーション本体の交換だが、20万円ほどの出費は、頂けない。
 10年以上乗り継いでいるので、多少の不具合は、目をつぶって後、4~5年は
 走りを楽しみたい。


-----------------------------
ナンバー:++++++ A3 SB ATT r model-code:8pau a2 c8 2007
初年度:2007 02 型式 GH-8PBS  走行:72.600km
-------------------------------
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

車の故障 Hondインサイト 命拾い [自動車]

2017 0622 インサイト故障

状況:深夜、高速道路を走行中に警報発生、JAFのレッカー移動で帰宅、
    翌日、工場へ入庫   ただいま修理中

 いろいろの困難が良き方向へ転んでくれました

  <<命拾い>> 
    ・深夜の高速道路での故障で、路肩停車だったら後続車に跳ねられたり
      死亡事故に、なったかも知れない。
    ・車が故障したが、走行できた。
       (安全なサービスエリアにたどり着けた。)
  ・そのまま、走っていたら数キロで走行不能となり、
      後続の大型車両に追突され 
       車は、大破、人は(私と家内)重症もしくは即死で、
        今頃は墓場の中かも
  
  <<不幸中の幸い>>
   (故障した場所がラッキーだった)
    ・談合坂SAの手前で故障したので、談合坂SAへ飛び込み
     JAFへの連絡や、待ち時間と、レッカー車への積み込みなど
      安全に、事が運んだ。
  

  <<深夜、自宅まで、たどり着けたか?>>
    ・70km先きの自宅まで、深夜で電車もないし、
      タクシーでは高額に!
    ・Hondaケア・サービス保険で長距離レッカー移動が
       無料となった。71km 

  <<車の修理代>>
    ・故障がファン短絡とヒューズ切れで、思ったより
       少額で済みそう(3万円ほど)
    (IMA・制御コンピュータやハイブリットの電池故障だったら
      60万円以上 になってしまっただろう)




車両 Honda製 
    初年度登録=平成21年10月
     型式=DAA-ZE2
      原動機の型式=LDA-MF6 
   名称=インサイト 
    走行=62000km


では、故障の経過は、どのようなことだったでしょう。  




6月22日木曜日 深夜 

22:05 東京の帰り、中央道の下りを走行中、何の前触れもなく、
    インパネに「IMA点検}「赤BATTマーク」 が表示されました。

  一瞬、何事かとビックリしたが、エンジンが止まる事もなく
   、ヘッドライトも正常に点灯しているので、少し安心して
     (どこか停車できる所は、ないか?)

  すると、家内が「談合坂SAまであと1km」の標識だよ。
     っと教えてくれた。
   スーッと走行して、 談合坂SAへ
     小型車、駐車場の最前列の手前側に止めた。

 22:10

  再始動して正常になるか?と始動してみたが、
   やはり期待は、外れ
      インパネに「IMA点検」
      「真っ赤なBATTマーク」と同じ表示でした

どうしようと車検証入れの取扱説明書やHondaの
   緊急連絡先を探したが平日、日中のみ、
 
   の受付で、こんな深夜では、「JAFしかないね」
     と”JAFに連絡した。”

22:20
JAF:どうしました 
私 走行中、突然インパネに警報が出ました、
   「IMA点検}「赤のバッテリー・マーク」
  
JAF
    :①走行しない方がよい。
    ②レッカー車を手配しました。(23:30到着予定)
    ③ホンダ・お助けセンターにも連絡します。
    ④サービスエリアのどの辺ですか? 
   「中央道下りの談合坂SA、小型車の停車の最前列、
     トイレの前の身障者専用駐車場から
       10mほど先に止まっています。」
   


22時48分
  HONDA:レッカー車で自宅まで故障車と人を運び、
     明朝、レッカー車で故障車をHondaへ運搬します。
      (費用はホンダ負担)

   (原則はレッカー車で故障車は甲府Hondaへ運転者同乗者は、
     タクシー等で自宅へ・・ですが深夜で故障車のHonda店
     受け取りも不可、高速道路でタクシーも確保できない) 

 23:30 レッカー車到着。ボンネットを開けて計器を当て 
     エンジン始動、ふかしてください
    バッテリーに充電されていないので、
        ダイナモ(発電機)が故障かもしれません。
    走らなくて正解でした。数分走って走行不能でしたよ。

 02:00 レッカー車で竜王の自宅着  71kmレッカー移動


6月23日 金曜日

   
   09:20  電話 JAF 「今から伺いします」
        前輪を吊るなどセットに20分弱要した。

   10:10  5kmレッカー移動
       Honda甲府店へ入庫 故障診断など   
      「任意保険で代車契約はありますか?」
       保険代理店に確認してもらい代車OKとなりました

   11:30  診断結果 ファンの短絡でヒューズ切れ
        修理費用 3万円弱 になりそうです(未確定)

感謝
 深夜にもかかわらず対応して頂いた JAF電話受付、レッカー運転者、
  Hondaけあーセンター、の方々に感謝致します。
     ありがとうございました。
       お世話になりました。


nice!(1)  コメント(0) 

リモコンキーの電池交換 audi A3 [自動車]

2015 3 22
audi A3 リモコンキーの電池交換

自分でやれば安くなる率は 
 
  ディーラーにだすと 5940円かかるが

        工賃  5000円
        部品代  500円
        小計  5500円
        消費税  440円
      A 支払額 5940円

  自分でやると 部品代だけなので 288円ですむ 

      部品代  267円 
      消費税   21円
    B 支払額  288円     

   自分でやれば安くなる率  なんと 5% 
     
   JYYR=B/AX100 =288/5940 X 100 = 4.8 %   約5%

95%も、得になった。

 手順
 
 1. コインでリモコンKeyを開ける
img830sa-IMG_5830.jpg

2. 電池を外す (セロテープの接着面に貼り付けて外すと容易にできる)
img829sa-IMG_5829.jpg

  
3. 購入した新電池を取り付ける(セロテープの接着面に貼り付けて取り付ける)
    img832sa-IMG_5832.jpg
   注意事項:プラスとマイナスを親指と中指などで触れないこと
         手は導体であり、特に汗ばんでいれば電気が良く流れるので、
        うっかりボタン電池を手の指で摘むとプラスからマイナスに電流が
        流れて新品の電池がさわった瞬間に電池寿命の短い中古品になって
        しまうので注意しよう
 4. 外したKeyのフタを重ねとじる

img834sa-IMG_5834.jpg
  
この記事を、閲覧していただきありがとうございました。

 継続して、週に3回を目標に、追加していこうと思ってます。           
nice!(1)  コメント(0) 

ブレーキパッド 交換 audi A3 [自動車]

必要な工具類 
    クランプ(キャリパーを圧縮する) 
    スポイト(ブレーキタンクからブレーキ液を吸い取る)
    ハンドクリームの空き容器、又はペットボトル(吸い取った液を入れる)
    7mm六角ボルト回し(ブレーキキャリパーの取付ボルトを外す)

フロント 前 ブレーキパットの交換
手順
 タイヤのボルトカバーの取外し 5ヶ
 タイヤのボルトを少しゆるめる
 ジャッキアップして左右の前タイヤを外す
右側から行う
 ネジ・キャップを外す 2ケ  
  sa-IMG_6083.jpgimg6183


 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジをゆるめ

 上下とも、ゆるめキャリパー(パッド金具)を外す 
 sa-IMG_6079.jpgimg6079
  (マイナスドライバーなどでコジテ外す)

古いパッドを外す sa-IMG_6080.jpg img6080


 エンジンルームを開きブレーキ液タンクのフタを外す
sa-IMG_6086.jpg img6086


 縮め工具でプランジャーを少し縮める
sa-IMG_6089.jpg img6089


 ブレーキ液をスポイトで吸う
sa-IMG_6096.jpg img6096

 縮め工具でプランジャーを最後まで縮める
sa-IMG_6089.jpg img6096


 再度、ブレーキ液をスポイトで吸う


 新パッドを取付
sa-IMG_6090.jpg img6090

 ディスクにキャリパーをセットする(押し込む)
sa-IMG_6099.jpg  img6099

 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジを締める 

 キャップを取り付ける 
 img6183
 (右側の終わり)
sa-IMG_6104.jpg

左側を行う
 ボルトを外しタイヤを外す
 ネジ・キャップを外す 2ケ
 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジをゆるめ
 上下とも、ゆるめパッド金具を外す
  (マイナスドライバーなどでコジテ外す)
 (左側のパッドには、コードが付いている)
 パッドのコードのコネクタを先に外す
 ユニットを外す 
 ユニットを置く台を用意しておく
 古いパッドを外す
 エンジンルームを開きブレーキ液タンクのフタを外す 
 縮め工具でプランジャーを少し縮める
 ブレーキ液をスポイトで吸う
 縮め工具でプランジャーを最後まで縮める
 再度、ブレーキ液をスポイトで吸う
 新パッドを取付
 パッドのコードのコネクタを先に取付る
sa-IMG_6100.jpg  img6100

 ディスクにユニットを押し込む
 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジを締める
 キャップを取り付ける 2ケ

 左タイヤを取り付ける ボルトを仮締めする
 (本締めはタイヤを下げてから)

 右のタイヤを取り付ける ボルトを仮締めする
 (本締めはタイヤを下げてから)
 
 ジャッキを下げる 左右とも
 (タイヤが地面までさがる)
右 
 タイヤのボルトを締める 

 タイヤのボルトを締める 

 ボルトキャップを押し込む 6ヶ
右 
 ボルトキャップを押し込む 6ヶ

おわり 

end
sa-IMG_6083.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ブレーキライトの交換 スバル プレオ [自動車]

スバル プレオのライト交換です


s-IMG_5659.jpg

右後 ブレーキランプ 12v 21w/5w
くろがねや 168円 
s-IMG_5661.jpg
 
右後 バックランプ 12v 21w
手持ち 

s-IMG_5662.jpg

 手順 プラスネジ 2ケ外す
    ユニットを手前に引く
    ランプソケットを反時計に回す
    電球を抜く
s-IMG_5663.jpg 
    新電球を入れる
    ランプユニットを時計回りに閉める
  
s-IMG_5665.jpg

    ユニットを位置に合わせ押し込む
    +ネジを締める
    点灯のテストする

 終わり  


nice!(0)  コメント(0) 

ブレーキライトの交換 audi A3 [自動車]

A3のブレーキライトの交換
2013 11/18Monday


1 リア(後ろの)ドアを開けブレーキライトの裏側の3~5cmのフタをこじ開ける
s-IMG_4927.jpg





2 13mmのボルトナットが見えるので、そこにボックスレンチをはめて反時計方向に回すとナットが
   外れるので(下に落とすと、大変なのでボックスレンチに両面テープをセットしておき、ナットが
   張り付いて落ちないようにする)手前に引いてナットを収納する
s-IMG_4928.jpg






3 ライトユニットを外す(右側から手前にひいて左側を左手前にこじてユニットを外す
s-IMG_4929.jpg





4930
4 コードを外す (コネクタのレバーを押すとロックが外れコネクタが抜ける)
s-IMG_4930.jpg





5 2ヶの黒いナットを反時計に回して取る
s-IMG_4932.jpg


6 コネクタ部が外れランプが現れる


4939
7 3ケのライトは
   ①ブレーキ ②ウインカー(方向指示器) ③スモール
s-IMG_4939.jpg




8 切れたライトを交換したら
s-IMG_4934.jpg

8-2 ライトの点灯テスト スモールスイッチや方向指示器、ブレーキを踏んでランプを点灯させる
s-IMG_4937.jpg

s-IMG_4938.jpg


9 コネクタユニットをはめて黒いナットを締める
s-IMG_4933.jpg




10 コードコネクタを、はめる
s-IMG_4940.jpg


11 ライトユニットを車に、はめる
    左の突起物から位置を合わせて、はめ手前側を、はめる



12 裏側からナットを締める
    (ボックスレンチでナットを下に落とさないように
s-IMG_4928.jpg
nice!(0)  コメント(1) 

簡単だよ 軽自動車の車検 予約から合格まで  [自動車]

軽自動車の車検

車検:継続検査と云います

手順

 1 検査予約:検査の前日までにネットか テレホンサービスで
        検査の予約をする
 2 受付 : 検査当日 必要書類を準備して
        5番窓口で検査票を受領する
        3番窓口で検査手数料を払う
 3 検査コース :車を検査コースに入れ
         係員の指示や電光掲示の従い
         良であれば○、
         不良であれば ×
         整備して再検査を受ける
 4 合格 : すべて○ 合格
        5番窓口へ書類を提出する
        新しい車検証とステッカーを
        うけとる
 5 完了 : 全面ガラスのステッカーをはがし
        新しいステッカーをはっておしまい

手順の詳細
1.検査予約 
   ネットからの予約が手っ取り早いです。 1週間先の予約が出来ます。
   土曜日も出来ます。月初めが割と空いています。
   受ける日 時間帯 午前、午後  暗証番号(受検する車のナンバーがわかりやすい?)
   などを入力する
   http://www.keikenkyo.or.jp


 費用  4万円用意する
    受付”5”番で支払う金
      自賠責保険  26370
      重量税    6600
      代書費用   800
      計    33770
    受付 ”3” 番で支払う金  
      検査手数料  1400
       総合計  35170

2.受付
 軽自動車検査場に着いた
  まず入り口に入り駐車場の空きに駐車して 
  建物が2つあるので、どちらかに入ると「総合受付窓口」
   などと親切に案内板があるので
   「ユーザー車検ですが・・・」
    (車検証を出して下さい 自賠責の継続はお済みですか?
    (本人さまですか? 予約はしてありますか?
    「ハイそうです。」などと答え書類を出す
  そしてその窓口で以下に続く(5番でなくこの窓口でOK)
          
 5番で”代書”してもらう時 メモに書いて示す
    氏名(フルネーム) 住所 電話番号 走行距離
 代書せず自分で記入する場合は用紙代 50円 (750円浮く)
    OCRの用紙で車検証を見ながら 
     ナンバー 車台番号 型式 ・・・・
   (結構めんどうなので、ここは800円、出した方がてっとりばやい)
 印鑑 忘れると”事なので”(やっかいなので)
    3文判のハンコを車検証入れに入れておくと良い
   お金を支払いしばらく待つ(5分ほど)
    名前を呼ばれ書類を受け取り 
    (隣で検査手数料を払って下さい)「わかりました。」

   隣の窓口にて 1400円支払うと
    (隣の建物の5-2番へ提出して下さい。)

   5-2番で「お願いします。」
     (予約は? ) 予約票を示す
     (税金は納付済みですか?) 納付書を見せる
     (コースは初めてですか?) 「ハイ!」
     (では、これをダッシュボードに置いて下さい)
       と、初心者マークのセロケースをくれる
     (2番コースに、並んで下さい) 
        2番コースは、初心者向け 3番コースは整備工場など専門家用みたい

3 検査コース
   
  2番コースの最後尾へならびました 
      前に5台位 5分位すると後ろに5台程つながりました
  準備しておくこと
   運転席をやや前に、背もたれもブレーキを力を込めて
               踏み込めるように角度をセットする 
   ◎ブレーキテストで前輪、後輪同時に検査されます運転席をやや前にして
    ブレーキペタルを充分に踏み込むことが出来ようにしておく事が大切で
    踏み込みが甘いと判定が 「×」となって再検査となりブレーキの分解再調整
    等やっかになってしまいます コースに入る前にセットしておきましょう 
  順番が来ました
   3-1.外観検査
     検査員に書類を渡します。指示に従って以下の操作をいたします。
     (方向指示器 左 右 スモールライト ヘッドライト 上向き
     フォグランプ ウインカー 水出して)
     検査員が後ろに回って       
     (方向指示器 左 右 ハザードランプ バックへ入れて 
      スモールライト{ナンバー灯} ブレーキ踏んで)
      (エンジン止めて下さい) (ボンネットを開けて下さい)
     検査員がエンジンルームライトで照らしながら検査します
        OKですと書類に合格のサインをしてくれます
   3-2 入場
     入場灯が”青”で進みます 停止位置で止めます
   3-3 排出ガス検査と記録
     ギヤーをニュートラルにして駐車ブレーキを引き車を降りて排出ガスの
     プローブを排気管に差し込みます 
      表示器:検査中 しばらくして「○」になるので
         プローブを排気管から抜き元の位置に置く。
         記録器に検査票を入れて記録します(差し込み方向に注意)
   3-4 進入
      進入表示器が「進入」になったら白線に沿ってゆっくり進みます。

     ◎ドアガラスを下げ首を出して前タイヤと白線の間隔が変わらないように
     注意して次のサイドスリップテスタでブレないようにハンドル操作は、
     最小限にしましょう

   3-5 サイドスリップ検査
      サイドスリップテスタ(白線上の鉄板が四角に切れている)の上では
       ハンドルを真っ直ぐにしてゆっくり一定の速度で通過します
       (ホイルベース前輪と後輪の距離測定とタイヤの横滑りの検査)
          判定:良 「○」   
      指示に従って次のテスターに進みます      
   
   3-6 スピードメータ、ヘッドライト、ブレーキ検査
      ①スピードメータ検査
         ゆっくりアクセルを踏んでスピードメータが
         40km/hになったらヘッドライトのパッシングをします
         ゆっくりアクセルを戻します。
      ②ヘッドライト検査
         ギアをニュートラルに入れ駐車ブレーキを引きヘッドライトを
         上向きにして点灯します。(テスターが左右に動いてライトの光軸を
         検査します)表示器に 右「○」 などと表示されテスターが左に動き
         同じく 表示器に 左「○」 となり合格です
        ◎ライトを消して駐車ブレーキも解除します
      ③ブレーキ検査
         表示器の指示に従い 「フートブレーキを踏む」が点灯したら
         ブレーキペタルをゆっくり奥まで踏み込みます
        ◎前輪、後輪同時に検査されます運転席をやや前にしてブレーキペタルを
         充分に踏み込むことが出来ようにコースに入る前にセットしておきましょう           
    
        次に「駐車ブレーキを引く」と点灯しましたらゆっくりレバーを引いて下さい
         検査結果が出たら前に進みます。
        ◎今回受けた車の駐車ブレーキは踏み込み型ペタルでした 床に着くほど踏みましたが
         判定は「×」 3回繰り返し× 前進指示であきらめかけた時、
          検査員が(バックしてテスターに乗せて下さい)と再検査して頂きましたが
         1回目「×」、2回目は駐車ブレーキペタルと同時にブレーキを踏んで
          やっと「○」になりました
    3-7 記録
        表示器の指示に従い 記録をします
    3-8 下回り検査
        前に進み リフトのステンレス板の中央に前タイヤを止めギアをニュートラルにします
         エンジンを止めて下さい
          (リフトします)
         リフトが動作し車が上に上昇します
          (ハンドルを右一杯に切って下さい)(ハンドルを左右に揺すって下さい)           
          (ハンドルを、左に一杯に切って下さい) 
          (検査員がハンマーで車の下部のあちらこちらを打点して緩みなど検査します)
    3-9 退場
         検査の総合判定を受けたら退場します
  
  4 合格 : すべて○ 合格
        5番窓口へ書類を提出する
        新しい車検証とステッカーを
        うけとる
 5 完了 : 全面ガラスのステッカーをはがし
        新しいステッカーをはっておしまい

s-軽車検の手続き001.jpg

s-軽車検の手続き002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

車ドアスイッチのリフレッシュ ドアガラス上下操作レバースイッチの円滑化 [自動車]

ドアのガラス上下スイッチのリフレッシュ(分解と延命処置)

スバル プレオのドアガラス・スイッチの動作が堅く不安定のため
分解してオイルを塗り柔らかい動作にして部品の延命化を図った


スバル プレオのドアスイッチについて

・このブログは、

  1. スバル製は壊れやすい
2.この機種は、ここが壊れやすく弱点だ
などメーカーをけなしたり、壊れやすさを強調するものでもありません


ただ単に、壊れた。じゃー捨てて買い換えよう
           壊れた部品を取り替えよう
ではなく、「ここが治るとまだ使えるじゃん!」

使い捨てを、なるべく少なくして
使用機器の延命化「点検と注油などの手入れ」を行い

壊れた所をいかにして復旧させ、代替え品は?
知恵と工夫を駆使して
「資源の有効活用 」をして行くものです

走行距離 102500km
型式 GF-RAI   原動機の型式;EN07  平成11年/7月

s-IMG_4575.jpg
このスイッチは運転席ドアについている
     外し方:スイッチのリア側をマイナスドライバでこじる(写真の右側の縁)
         すると浮き上がるのでフロント側(写真の左側)も浮かせて外す
         配線コネクタのロック部を押しながらコネクタを外す

s-IMG_4576.jpg
スイッチの横から写真 下部傾斜にコネクタが差込まれる

s-IMG_4577.jpg
スイッチ下部 
      コネクタ端子 上側 4pin 下側 7pin


s-IMG_4578.jpg
スイッチ部と下部パネルの連結ビス、取付レバー

s-IMG_4579.jpg
スイッチ部と下部パネルの連結ビス、取付レバー
      右側の突起はフロント側のドアへの取付金具

s-IMG_4580.jpg
操作レバー部を外したスイッチ部
       左側 操作ロックと解除スイッチ(黒い部分の左側)
       中央奥側 運転席ガラス上下スイッチ(白いブロックが左右に可動する)
       中央手前 補助席ガラス上下スイッチ(2列で一つのスイッチ)
       右奥 後部右座席ガラス上下スイッチ(同様に2列1組)
       右手前 後部左座席 スイッチ(同様に2列1組)


s-IMG_4581.jpg
 操作レバーの裏側

s-IMG_4582.jpg
補助席の操作レバーの裏側
        右側の白いスライド棒の先端がつぶれている
       (経年劣化でスイッチ接触部がカーボンで黒く汚れ
        接触抵抗が大きくなり操作時の電流で発熱し溶けたと
        思われる    
       処置;カッターナイフで、はみ出し部をカットし
         紙ヤスリで丸みに修正した。
         約2mmほど短くなった。爪楊枝を2mmほどカットし
         スプリングの奥に入れて長さを補正した 

s-IMG_4583.jpg
正常な後部座席のスライド棒

s-IMG_4584.jpg
スイッチ部 黒色になっていた (写真は清掃前)(清掃後の写真はなし)
       小型マイナスドライバー(先端2mmほど)にて
       カーボンを除去しガーゼで拭いてリフレッシュした

s-IMG_4585.jpg
 スイッチの可動部 接点接触部が黒色となっていた
      同様に、小型マイナスドライバー(先端2mmほど)にて
       カーボンを除去しガーゼで拭いてリフレッシュした



   <<薄くワセリンを塗る>>
      腐食防止と動作の円滑化と延命処置 
       ・スイッチ部の接点と可動部
       ・白いスライド棒(内部のスプリングで上下する)
         (レバー操作で前後に動いてスイッチ可動部を押さえ
          ガラスを上部にするモーターを動かしたり、
         逆に下部にするモーターを動かしたりする)  
       ・操作ロックと解除スイッチの可動部
       ・運転席ガラス上下スイッチの可動部 

   <<組み立て>>
      操作レバー部とスイッチ部を可動部の噛み合わせを
      合わせて組み上げて完成

   <<動作確認>>
      ドアに取付て、エンジン始動して動作を確認して完了
       ロック操作も動作確認する
   
   << 完成後の感想 >>
      スイッチ操作が軽くなった。(前は、ギクシャク重かった)
      ガラスの上下の動作も軽快に動いている。
      このスイッチは、新品購入すると2万円弱、
       年式と走行距離を考慮すると、新品にするのは不合理なので
        一寸の手間でリフレッシュ出来て部品の
        延命ができ当分、快適です
      




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

簡単だよ ディスク・ブレーキ・パットの交換   パット取替の工具と手順   [自動車]

フロント・ブレーキ・パットの交換方法です

前輪のブレーキパットの交換は、
車種・メーカーなど異なっても仕組みや動作は同じなので
交換する手順もほぼ同じですので、これを参考にして挑戦して
見てはいかがですか?

車種;軽 車名;スバル・プレオ  型式;GF-RAI 原動機の型式;EN07 初年度登録年;平成11年
s-IMG_4356.jpgパットの形状

付属品です  部品購入時に分解図を入手する(スバル部品課にお願いした)
s-IMG_4357.jpg

取り替え前の写真ですs-IMG_4359.jpg

1.ブレーキユニットの下部のボルトを外す
s-IMG_4361.jpg

2.ユニットを上にまくり上げてパットを外す
 上部のボルトも外すとユニットが外れて容易そうだがユニットが重く
 かつ、ブレーキホースにストレスがかかりホース切断の原因にもなるので
 上にまくり上げるのが賢明です

3.外したパット s-IMG_4362.jpg


4.付属品をパットに合わせるs-IMG_4367.jpg


5.シリンダーを押し込む工具(この工具で広がったシリンダーを奥へ押し込む)
この押し込み工具は、日曜大工センターなどで売っている
s-IMG_4373.jpg

6.ブレーキオイルタンクのチェック(シリンダーを押し込むとタンクの油面が上がり
うっかりするとあふれてしまうので様子を見ながらシリンダーを押し込む)
s-IMG_4375.jpg

7.シリンダーに押し込み工具をセットしてツマミを回してシリンダーを押し込む
s-IMG_4374.jpg

8.ブレーキパットの組み立て(パットに付属品を取り付ける)
  (ボックスレンチで押さえ込んで取り付ける 他の物でも
  うまく大きさが合えばよい、手では苦労するし困難でしょう)
s-IMG_4380.jpg

9.取り付け後の状態
s-IMG_4381.jpg

10.ブレーキオイルタンク(シリンダー押し込み前)
 (油面の位置に注意)
s-IMG_4375.jpg

11.シリンダー押し込み後のブレーキオイルタンク
   (油面が上昇している) 
   (多くなったオイルはスポイトなどで吸い取る)
  (スポイトは、石油ストーブの添付品のスポイトが使いやすい)
s-IMG_4378.jpg

12.パットをユニットに取り付ける
s-IMG_4382.jpg

13.ユニットを回し下げる

14.ボルトを取り付ける(取り付け前)
s-IMG_4384.jpg

15.ボルトの取り付け後
   (ボルト差し込み時、ゴムを巻き込まないように注意して
  ボルトをゆっくり優しく差し込む)
s-IMG_4387.jpg

16.完了です
s-IMG_4388.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

車の名義変更 [自動車]

車の名義変更

  オートローン所有権解除にともなう所有者名義変更
 

 <<支払完了通知と名義変更の案内>>
36回払いの車のローンの支払いが終わると、クレジット会社から所有者の
名義変更の(移転登録)の手続きのご案内の通知が届きます。

 <<案内の内容>>
  オートローンが終了し車検証の所有者がローン会社になっております。
 お客様へ変更する手続きを「移転登録」と言います。
 方法1  弊社の書類を送ってほしい
 方法2  弊社の書類を運輸支局で受け取りたい
  ・・・
 
解説
 方法1   廃車する。知人に譲る。中古車屋に売る。
   オークションに出す。など
  前もって書類を受領したい場合で、ご案内の書類を用意して
  会社に送付する。
書類が手に入ったなら、処理する(廃車、譲る、売る、出す)
 方法2 自分で名義変更する場合


つまり、今回 オートローンが終了し車検証の所有者をローン会社から
私に変更するには
 方法1(前もって書類を受領しディーラーに依頼する)
    メリット:お金はかかるが、手続きは完了する
    デメリット:費用大   約6千円 
        (ディーラーへの支払 5250円)      
        (印鑑証明書 300円)
方法2 (自分で変更する場合)
    印鑑証明書 を事前に用意して陸運事務所に行き手続きする
    メリット:費用が安い  825円
    デメリット:行く手間と書類記入など、煩雑だ

    しかし、①安い費用で、
         ②書類を書くにもボケ防止、
         ③何事にも挑戦(チャレンジ精神)
    ということで自分でやる用法は、いかのとおりで有ります
   
具体的な方法 
<<当日、持参するもの>>
 1.印鑑証明書 2通 (1通でも良い)
 2.実印(印鑑証明の印)
 3.車検証
 4.お金 525円
 5.所有権解除のご案内(原本)
 
 
手順 1.書類の作成
  陸運事務所に隣接した「関東陸運振興財団○○支部」にて
  用紙「所有権解除のご案内」(原本)を見せて
  「名義変更したいのですが・・・」
       (自分で作成しますか?)
  「自分で作成します」   
(用紙代と手数料で525円です)
        (OCR用紙25円、手数料500円の収入印紙)
手順 2.記入
  陸運事務所の記入机に見本があるので「移転登録」の項を見て記入する。

 (判らない所や不明な箇所は、3番窓口などで聞く)
 
  OCR用紙は、鉛筆でナンバー、氏名、住所(近くに置いてある地域コードブックで
    住所を探し5桁と4桁のコードを記入する)
  用紙下部の氏名、住所などは、ボールペンで記入する

手順 3.提出 
  3番窓口に以下の書類を提出する
  譲渡証明書 *委任状 車検証 印鑑証明書 OCR用紙
   (*委任状:所有権解除のご案内(原本)の裏面にある)

手順 4.受領
  新しい車検証を受領する
  隣の窓口で氏名を呼ばれるので受け取り、誤りがないかチェックする

手順 5.受領の確認
     はじめの窓口の「関東陸運振興財団○○支部」に新しい車検証を見せて
  受領した事を告げる。
   すると、税の申告するように指示されるので隣の建物へ行く

手順 6.税の申告  (毎年4月頃、自動車税の納付書は、この申告書の
    住所に送付されるのです)
  OCR用紙(無料)に車検証の内容を記入する
  ナンバー 車名 型式 車台番号 重量 など車検証を見ながら
   記入する ・・・・
  譲渡前の所有者と住所(ローン会社と住所)は、送られてきた封筒か
  所有権解除のご案内(原本)を見て、かつ元の車検証の所有者を見て
  書く
   窓口に提出して(チェックを受けOKならば)完了

以上で手続き終わりです
 所要時間は、 1時間程度
  9時30分~10時30分位でした

追記:陸運事務所は土曜日もAM営業しているので、わざわざ
ウイークデイの1日をつぶさないで土曜日の午前中が良いですよ
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。