SSブログ

サングラスのネジゆるみ修理 [リペアー]

2014 0809
サングラスの修理

いつも、閲覧して頂きありがとうございます。
今回は、サングラスの修理です。固定しているネジがゆるんでしまい
分解寸前です。  日曜大工センターで見つけた
  ”金属ネジビスのゆるみ止め・固着剤:空気をしゃ断すると硬化する”
を使用してみました。


<<状況>>
  数年前に旅行でタイに行った時に買ったサングラスが故障
 レンズの固定しているネジが緩んでしまいガクガクして分解してしまいそう

<処置>
  ゆるみ防止剤をネジに付けネジを締めてみた。


金属用固着剤 ボンド
金属ネジビスのゆるみ止め・固着剤:空気をしゃ断すると硬化する
 DIYセンターにて手に入る 
  5390sa-IMG_5390.jpg

レンズのツル側 ナット
  5388sa-IMG_5388.jpg

レンズの中央側 ナット
  5389sa-IMG_5389.jpg

固着剤を塗り締め付け後の 右側
 5391sa-IMG_5391.jpg

固着剤を塗り締め付け後の 左側
 5392sa-IMG_5392.jpg


完成した全景 
  5394sa-IMG_5394.jpg

この固着剤は、メガネ以外でも、ゆるんでは困るネジの固定に活用できそうです。

nice!(0)  コメント(0) 

ウオシュレット修理 オイルもれ [リペアー]

0118 2F ウオシュレット修理

<状況>
 :床に、茶色のベトベト状のオイルのような物が
   落ちていた。5mm~1cmほど
  拭き取っても2,3日すると、また、落ちていた。
 ・下から見たがどこから「漏れてくるか?不明
 ・ウオシュレットにグリスオイルは、使っていないと思うが
  どこからなのか? わからない?

<原因>
  :内部のプリント基板の防水用ネバネバ物質(以下「防水シール」という)
   が基盤上の部品の発熱で融けて流れ出した模様
<想定>
  :まれにしか使わない機能、例えば「乾燥」を押したときにヒーターを制御している
  トランジスタが発熱して、その熱で防水シールが融けて流れ出た?

<処置>
  :防水シールが流れ落ちないように、プリント基板をビニールで囲み込んだ。


ウオシュレットの型式 SX TCF340       


清掃後の状況  6493
sa-IMG_6493.jpg

完成(組立後) 6494
sa-IMG_6494.jpg


フタ取り外し 6468  両側の軸 取り外し
sa-IMG_6468.jpg

   


操作部のツマミ抜く 6469
sa-IMG_6469.jpg

ビス取り外し 6471
  プラスネジ
sa-IMG_6471.jpg

底部の取り外し 6472
  下側のプラボルトのナットをゆるめて外す
sa-IMG_6472.jpg

汚れ   6473
  液が流れ出て汚れたsa-IMG_6473.jpg

 
汚れ    6474  本体の底面sa-IMG_6474.jpg 


汚れ 6475sa-IMG_6475.jpg



本体の分解 6476
 右側のプリント基板の茶色(防水シール)sa-IMG_6476.jpg

基盤拡大 6477sa-IMG_6477.jpg

流れ出た様子 6478
  基盤の防水シールが流れ出た
   約5mm が 2mmほどに
温風用モーターの取付部 劣化
 6485--6488sa-IMG_6485.jpg
sa-IMG_6486.jpg
sa-IMG_6487.jpgsa-IMG_6488.jpg

6489 モーター取付部の拡大
  銅線で結んで固定sa-IMG_6489.jpg


完成  6490  sa-IMG_6490.jpg

固定部拡大 6491sa-IMG_6491.jpg
 
拡大 6492
sa-IMG_6492.jpg 





nice!(0)  コメント(0) 

リモコンキーの電池交換 audi A3 [自動車]

2015 3 22
audi A3 リモコンキーの電池交換

自分でやれば安くなる率は 
 
  ディーラーにだすと 5940円かかるが

        工賃  5000円
        部品代  500円
        小計  5500円
        消費税  440円
      A 支払額 5940円

  自分でやると 部品代だけなので 288円ですむ 

      部品代  267円 
      消費税   21円
    B 支払額  288円     

   自分でやれば安くなる率  なんと 5% 
     
   JYYR=B/AX100 =288/5940 X 100 = 4.8 %   約5%

95%も、得になった。

 手順
 
 1. コインでリモコンKeyを開ける
img830sa-IMG_5830.jpg

2. 電池を外す (セロテープの接着面に貼り付けて外すと容易にできる)
img829sa-IMG_5829.jpg

  
3. 購入した新電池を取り付ける(セロテープの接着面に貼り付けて取り付ける)
    img832sa-IMG_5832.jpg
   注意事項:プラスとマイナスを親指と中指などで触れないこと
         手は導体であり、特に汗ばんでいれば電気が良く流れるので、
        うっかりボタン電池を手の指で摘むとプラスからマイナスに電流が
        流れて新品の電池がさわった瞬間に電池寿命の短い中古品になって
        しまうので注意しよう
 4. 外したKeyのフタを重ねとじる

img834sa-IMG_5834.jpg
  
この記事を、閲覧していただきありがとうございました。

 継続して、週に3回を目標に、追加していこうと思ってます。           
nice!(1)  コメント(0) 

門扉の手入れと注油 [リペアー]


20150222   門扉の手入れと注油

外観  門扉の手入れ
   img415sa-IMG_5415.jpg


機構部の分解
 img405sa-IMG_5405.jpg
img406sa-IMG_5406.jpg
img407sa-IMG_5407.jpg



カードkeyとロック歯形部の連携状況
 img410sa-IMG_5410.jpg 
 img409sa-IMG_5409.jpg
img408sa-IMG_5408.jpg




取っ手の可動部(バネで半固定している)
  img411 sa-IMG_5411.jpg

分解してスライド部や接触部を清掃
 img 413sa-IMG_5413.jpg
img412sa-IMG_5412.jpg


スライド部に注油 
 スライド部の擦れる部分に ワセリンを塗る
img414sa-IMG_5414.jpg



動作確認
カードkeyを差し込み「ロック」「解除」の動作確認をする
 1.スムーズに動くか?

 2.差し込み面の確認 「表側から」 「内側の家側から」
   img415 sa-IMG_5415.jpg
img416sa-IMG_5416.jpg

 終わり  
nice!(0)  コメント(0) 

ブータン  しあわせになるコツ 幸福人生 [ しあわせになるコツ]

2017 0329 ブータン しあわせになるコツ 幸福人生

山梨県立博物館にて 2017年5月17日まで

ブータンは、中国とインドに挟まれたヒマラヤ山脈南側の国です。
 面積は九州とほぼ同じ 人口75万人 国土の標高差7000m
 自然豊かな環境で、チベット仏教を色濃く反映した文化が
 はぐくまれています。
 1972年 第4代の国王が「国民総幸福」を提唱、無理な開発をせず
 自然環境と伝統文化を守りながら、ゆっくり近代化をすすめるという
 考えをしましました。

感想:特に出口付近の掲示に感激し、心と気持ちがほっこりしました。

 では「幸せに生きるコツ」を堪能ください。

県立博物館にて ほっこりした
幸せに生きるコツ


   
人生において、永遠に続くものは何もないのです。
  img6005sa-IMG_6005.jpg

教員の仕事は、生徒に生き方を教えることなのです。
  img6007sa-IMG_6007.jpg

あなたがいい心を持っているなら、将来の心配はいりません。
みんなが助けてくれるでしょう。
   img6008sa-IMG_6008.jpg


子供は宝だよ。自分の子供じゃなくても、大切な家族だよ。
   img6009sa-IMG_6009.jpg

子供の生き方に親は口出ししません。
   img6010sa-IMG_6010.jpg


もし、あなたが悪いことをすれば、
     悪いことが自分に返ってきます。
 もし、善良であれば、
     いいことが、自分に返ってきます
       img6011sa-IMG_6011.jpg

ブータン王国では、たくさんの、ごはんが食べられるから、幸せです。
      img6012sa-IMG_6012.jpg

 欲望があるから、苦しみがあるのです。
     img6013sa-IMG_6013.jpg

常に自分の心を見なさい。
そして、心が乱れていたら
 心をコントロールするのです。
  それが幸せに生きるコツです
   img6014sa-IMG_6014.jpg

幸せになるコツは、
 今の自分に満足することです。
   img6018sa-IMG_6018.jpg

おわり

nice!(0)  コメント(0) 

ミサワホーム 窓シャッター 吊り金具 修理 [リペアー]

ミサワホーム 窓シャッター 吊り金具の修理

状況 シャッターを閉めるときに用いる、吊り金具がワイヤーから外れてしまった。
    (吊り金具が経年劣化で亀裂したため)
 
構造 
  中央に丸型のマグネットがあり、それを包むように
  プラスチックでタマゴ型に成形され、頭部の穴にワイヤーの
  球が通されて固定されている。
  
使い方
 常時   シャッターの収納状態では、窓上部の収納部に収まりシャッターから
       垂れ下がったワイヤーの先の吊り金具を金属部に貼り付けておく

 閉める時 吊り金具を持ち、下に引くとシャッターが下がり窓の下部まで
      シャッターを下げ固定スライド金具をずらせて固定する。
 
 開ける時 固定金具を回してロックを外しシャッターを上にして上部の収納部
      に納めて、垂れ下がったワイヤーの先の吊り金具を金属部に貼り付けておく
       (貼り付けをしない場合は、風で振れて音が発生しうるさい)

 
修理
 亀裂部からワイヤーが、外れないように0.9mmの銅線で巻いて終端をひねって固定する
  img357 sa-IMG_5357.jpg
  img360sa-IMG_5360.jpg

 
  
nice!(1)  コメント(0) 

プラスチック小物入れ 止め具 修理 [リペアー]

プラスチック小物入れ 止め具 修理   

状況 「プラスチック小物入れ」の止め部が
    破損してフタが開いてしまい中身が飛び出てしまう。

処置 0.9mm銅線にて止め部の破損箇所を
   固定してフタが締まるように修理する。


 取れたフタに1mmの穴を開けた、ケース側にも穴を開けた
   img317sa-IMG_5317.jpg

 フタと0.9mm銅線 取付前の状況
  img319sa-IMG_5319.jpg

 フタに銅線を取付した
  img320sa-IMG_5320.jpg

 ケースの穴にフタを取付中
  img321sa-IMG_5321.jpg

 フタが固定されるように銅線の長さを調整した状況
  img322sa-IMG_5322.jpg

 (ケースの裏側)銅線を仮固定した状況
   img324sa-IMG_5324.jpg
  
  ペンチで銅線を固定中
   img525sa-IMG_5325.jpg

  固定後の状況
   img526sa-IMG_5326.jpg

  完成 
   img527sa-IMG_5327.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ハカリに取っ手を取付 [リペアー]

計量ハカリ 取手の取付

不具合の状況
 持ち手がないので棚から下ろす時
 手が滑って床に落としてハカリが破損してしまう
   
処置
 持ち手を取付て落下を防止する
img6071sa-IMG_6071.jpg


破損の状況
 落下の衝撃で右側の前面パネルのはめ込み爪が消失して
 前面パネルがずれてしまい収まらない。
  img6061sa-IMG_6061.jpg

取手の取付
 底のネジを4ヶ外す
img6065sa-IMG_6065.jpg

内部のハカリの機構部を外す
img6068sa-IMG_6068.jpg

持ち手の作製
 3芯Fケーブルを18cm
 両端の皮をむき心線を15mm出し
 4X15mmボルトに巻き固め
 半田ゴテで半田して固定する
img6069 sa-IMG_6069.jpg
img6070sa-IMG_6070.jpg


持ち手の取付
 ハカリの後部に2箇所4mm穴をドリルで穴開け
 持ち手を取付でボルト・ナットを締めて固定する


組立
 ハカリの機構部を取付
 前面パネルを取付、接合部にセロテープで固定する

完成 img6071sa-IMG_6071.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ブレーキパッド 交換 audi A3 [自動車]

必要な工具類 
    クランプ(キャリパーを圧縮する) 
    スポイト(ブレーキタンクからブレーキ液を吸い取る)
    ハンドクリームの空き容器、又はペットボトル(吸い取った液を入れる)
    7mm六角ボルト回し(ブレーキキャリパーの取付ボルトを外す)

フロント 前 ブレーキパットの交換
手順
 タイヤのボルトカバーの取外し 5ヶ
 タイヤのボルトを少しゆるめる
 ジャッキアップして左右の前タイヤを外す
右側から行う
 ネジ・キャップを外す 2ケ  
  sa-IMG_6083.jpgimg6183


 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジをゆるめ

 上下とも、ゆるめキャリパー(パッド金具)を外す 
 sa-IMG_6079.jpgimg6079
  (マイナスドライバーなどでコジテ外す)

古いパッドを外す sa-IMG_6080.jpg img6080


 エンジンルームを開きブレーキ液タンクのフタを外す
sa-IMG_6086.jpg img6086


 縮め工具でプランジャーを少し縮める
sa-IMG_6089.jpg img6089


 ブレーキ液をスポイトで吸う
sa-IMG_6096.jpg img6096

 縮め工具でプランジャーを最後まで縮める
sa-IMG_6089.jpg img6096


 再度、ブレーキ液をスポイトで吸う


 新パッドを取付
sa-IMG_6090.jpg img6090

 ディスクにキャリパーをセットする(押し込む)
sa-IMG_6099.jpg  img6099

 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジを締める 

 キャップを取り付ける 
 img6183
 (右側の終わり)
sa-IMG_6104.jpg

左側を行う
 ボルトを外しタイヤを外す
 ネジ・キャップを外す 2ケ
 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジをゆるめ
 上下とも、ゆるめパッド金具を外す
  (マイナスドライバーなどでコジテ外す)
 (左側のパッドには、コードが付いている)
 パッドのコードのコネクタを先に外す
 ユニットを外す 
 ユニットを置く台を用意しておく
 古いパッドを外す
 エンジンルームを開きブレーキ液タンクのフタを外す 
 縮め工具でプランジャーを少し縮める
 ブレーキ液をスポイトで吸う
 縮め工具でプランジャーを最後まで縮める
 再度、ブレーキ液をスポイトで吸う
 新パッドを取付
 パッドのコードのコネクタを先に取付る
sa-IMG_6100.jpg  img6100

 ディスクにユニットを押し込む
 六角工具でディスクブレーキ・パッドの取付ネジを締める
 キャップを取り付ける 2ケ

 左タイヤを取り付ける ボルトを仮締めする
 (本締めはタイヤを下げてから)

 右のタイヤを取り付ける ボルトを仮締めする
 (本締めはタイヤを下げてから)
 
 ジャッキを下げる 左右とも
 (タイヤが地面までさがる)
右 
 タイヤのボルトを締める 

 タイヤのボルトを締める 

 ボルトキャップを押し込む 6ヶ
右 
 ボルトキャップを押し込む 6ヶ

おわり 

end
sa-IMG_6083.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

門灯の修理 LEDに改造 [リペアー]

・LEDに改造
  門灯の蛍光灯が、劣化したのでLEDに改造しました
・この蛍光灯の在庫なし
 ソケットが横向きで大型電気量販店では2~3年前に
 なくなってしまいました。
  (ソケットが縦向きタイプは、まだ在庫あり)
・ソケット縦に改造しても蛍光灯方式では、いずれなくなってしまう
◎今回のメリット 今回のLEDは40000時間の寿命
 なんと18年使用可能であります
  夕方6時から12時までタイマーで点灯 40000/6時間=6666日
  1年365日で割ると 6666/365=18年
5876
 蛍光灯方式 改造前
s-IMG_5876.jpg

5889
 取り外した部品 コード類は切断して再使用s-IMG_5889.jpg


4661  LED電球とソケット・コード
s-IMG_4661.jpg

4662  点灯テスト 取付前
s-IMG_4662.jpg


5878  外灯への組み込み
s-IMG_5878.jpg


  取付金具(L型プラスチックを加工した) 
    L型プラスチック 25X25 厚さ2mm 長さ180mm
  取付穴 LEDソケット 3mm2穴 間隔33mm
      外灯側 3mm2穴 間隔80mm (蛍光灯方式の取付穴を再使用)
  配線 屋内配線用のジョイント2穴用を2ケ使用した
     ジョイント差し込みコード 4本(蛍光灯方式の取外したもの)
     圧着ペンチで 差し込みコードとLEDソケットコードを直線接続して
            絶縁テープを巻いた
      もう片方の差し込みコードと電源側コードを直線接続して
            絶縁テープを巻いた
  接続 配線ジョイントに差し込みコードを挿入して完了
      電源側とLEDソケット もう片方の電源側とLEDソケット


5886  夜間の点灯した状況  
(明るさ、光の広がり、色など 思ったとおりで 大成功 )
s-IMG_5886.jpg

LED電球 ECOLUX  240ルーメン 消費電力 4.3W
  E17口金  小型電球タイプ
 IRIS OHYAMA
  寸法 全長67mm 外径35mm 
  質量 38g
  定格消費電力 4.3W
  定格入力電流 0.08A
  全光束 240im
  定格寿命 40000時間
  購入価格 980円(元値1298円)
  
 E17ソケットコード付 600円程度
 25X25プラスチック 90cm 200円程度
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。